無灯火


自転車による事故が多発し、死亡に至ることも珍しくない。
事故を起こさないために、自転車の運転に於ける規制や罰則が決められている。

信号無視や二人乗りは違反であることをほとんどの人は認識していると思うが、例えば、携帯電話の使用、ヘッドホンで音楽を聴くこと、傘をさして運転すること、複数台の横並びの通行、右折左折等の合図不履行、飲酒運転、夜間の無灯火なども違反であり、罰則が科せられることはご存知だろうか。

その中でも僕が最近、気になるのは“夜間の無灯火”。夜間、ライトを点けずに疾走する自転車はまるでステルス状態だ。

ネオンや街灯などの明るい通りでは、前方から走って来る無灯火の自転車は認識できるが、暗い通りでは、近距離に近づくまで気がつかない時がある。ハッと驚くことが度々だ。

自転車のライトは対向者に自転車の存在を知らしめる役割がある。事前に自転車の存在を察知できれば、衝突は回避できる。
夜にライトを点けない人は、そういう危険に対する意識を持っていないのかもしれない。

自転車のライトはダイナモ、いわゆる発電機によって灯火される。
発電機にはローラー式とハブ式の二種類あるが、ローラー式は使用時にタイヤとローラーの接触時に音が出ることと、ペダルが重くなるという欠点がある。ライトを点けない理由の多くはこの欠点があるからだ。

ところが、前輪の車軸に取り付けられたハブ式はペダルを漕ぐ力はローラー式に比べると少ない力ですむ。それにライトに付いている光センサーによって、明暗を検知して、自動点灯、消灯するのでライトの付け忘れがなくて、便利だ。

ローラー式は漕ぐのが重たくなるのが嫌なら、LED電球を使った自転車用の乾電池式ライトを取り付けるのもいい方法だと思う。

自転車だから、事故を起こしても大事にならない…。そんな軽はずみな気持ちが死傷者をだす事故につながる。
自転車での加害事故を起こさないためにも、規則は守らなければならない。




Copyright © 2014 我思う、故に我あり All Rights Reserved.